【エンガワ河川敷】のガチホコ攻略法

ステージ攻略

どうも、エンホコ・カイトです。
今回は「エンガワ河川敷」ガチホコバトルについての解説です。プレイする前にこのページを確認して勝率を高めて下さい(新しい発見があった場合は内容に変更を加える可能性があります)。

余談ですが「エンガワ」と言えば「ヒラメのエンガワ」がポピュラーです。ということは、スプラトゥーン2では、スプラトゥーン1のステージである「ヒラメが丘団地」の追加は無いかもしれませんね。

※赤丸に白文字の数字はホコを進めた時のカウントです。

初動(開始直後の動き方)

ホコが中央の高台にあります。下から見上げてガチホコバリアを割ることになりますので、赤い星印の辺りでバリアを割ろうとしている相手を横から急襲して倒しやすいステージとなります。数的有利を作って一気に攻め込むというパターンも多いです。

いずれにしても数的有利を確認してからガチホコを持ちます。

主要ルート

ガチホコを確保すれば、赤い矢印のルートで進みます。その際に相手が潜んでいる可能性が高いピンクの星印の位置に向かってガチホコショットを撃っておきます。

また、ここが主要ルートとなる理由は「最短ルートであり、二次攻撃(セカンドアタック)」がしやすいからです。この考え方は全ステージ共通です。「最短ルート」を選択する理由は、倒された相手が前線復帰する時間を与えないことが最大の理由です。ですから、ホコを持ったら迅速にカウントを進めることが重要です。

サブルートとしての黄色の矢印ルートは相手が三人以上生存していて守りが固い場合や自陣側にホコを持ち込まれた場合に使うことがあります。黄色の矢印ルートは、奥と手前の二つのルートがありますが、いずれも上がったところは「カウント45」です。奥はスロープ、手前は二段上がりとなっているので、若干奥の方が攻めやすいです。

使ってはいけないルート

※ゲームですし、「各々好きなように遊べばいい」という意見もあるでしょうが、勝たなくては楽しくないので、あえて「使ってはいけない」と表現します。

図の水色のルートはホコ運びに使ってはいけません。段の上に登って、足元を塗って、ジャンプして塗れない床に飛び乗って、と手数が多い上に相手のリスポーン地からルートが丸見えなので「カウント40」以下まで進めることが非常に難しいです。

カウンタールート

自陣深くまで攻め込まれた場合は、ステージ外にホコを落とします。この場合も赤い矢印ルートで攻めることを目指しますが、逆転するには誰かが「カウント35」の辺りでリスキルする必要があります。

ヒント

使ってはいけない水色の矢印ルートですが、逆に時間稼ぎには使えます。この位置で相手にホコを奪われても、そんなに焦る必要はありません。ステージ外に落とされても数的有利を保ちやすいですし、黄色の矢印ルートを攻められたところで、カウントはさほど進められません。

おすすめギアパワー

毎回↓以下のように書いています。

『基本的にホコを持つと、イカ状態でもヒト状態でも移動速度が約20%ダウンします。ですから、他のルールよりも速度アップ系のギアパワーを付けた方が良いと言えます』

ガチホコでウデマエを上げるには自分でホコを持つのが一番手っ取り早いです(ヤグラに乗ることもそうですが)。ガチホコを持った際のコツは「相手がポジショニングしてそうな場所を把握しておくこと」「ガチホコショットはMAXチャージで撃つと隙が大きく、倒される確率が高まるので、70~80%のチャージで撃つこと」そして「スピードアップのギアを付けて、速くガチホコを進めること」を心掛ければ、割と簡単にS+までは上がれると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました