【ホッケふ頭】のガチホコ攻略法

ステージ攻略

どうも、ホケホコ・カイトです。
今回は「ホッケふ頭」ガチホコバトルについての解説です。プレイする前にこのページを確認して勝率を高めて下さい(新しい発見があった場合は内容に変更を加える可能性があります)。

※赤丸に白文字の数字はホコを進めた時のカウントです。

初動(開始直後の動き方)

「ホッケふ頭」は、縦に3列、横に5列の碁盤目状のステージです。コンテナがありますので、初動でガチホコバリア越しに割り争いをすると相手が見えません。相手より火力がありそうなら一気に割れば良いのですが、火力が足りないと感じる場合は縦の右のルートから裏取りして相手の数を減らします。右ルートを使う理由は、赤い矢印のルートを攻め上がりたいからです。

主要ルート

開幕直後にガチホコを確保すれば、赤い矢印のルートで進みます。コンテナの横まで進めれば「カウント55」です。坂の手前まで進めれば「カウント20」です。

自分がホコを持っていない場合もまずは赤い矢印のルートを攻め上がります。今さらですが、ガチホコバトルでは自分がホコを持っていない場合はホコの前で戦うのが基本です。

このルートが主要ルートとなる理由は「二次攻撃(セカンドアタック)」がしやすいからです。この考え方は全ステージ共通です。

使ってはいけないルート

※ゲームですし、「各々好きなように遊べばいい」という意見もあるでしょうが、勝たなくては楽しくないので、あえて「使ってはいけない」と表現します。

ほとんど使っているのを見かけることはありませんが、「カウント65」の位置にあるスポンジからコンテナに飛び移った後に、更に左右の段に飛び移ることです。

また水色矢印のルートも基本的にホコ運びに使ってはいけません。なぜなら、ルートが直角になっていてガチホコショットが通りにくいですし、左右の上からの攻撃も受けることになるからです。

カウンタールート

自陣深くまでホコを持ち込まれた場合は緑色の矢印のカウンタールートを使うことになります。ここはガチホコ進入禁止エリア(ここに入るとホコ所持可能時間の残りカウントが速く減る)ですが、「ホッケふ頭」はステージ外にドボンしてガチホコーを初期位置にリセットできませんので、味方が前線を上げるまで、ここからガチホコショットを撃って応戦します。

ヒント

「ホッケふ頭」はガチホコバトルにおいて教科書的な立ち回りを覚えるのに適したステージです。倒された相手はほぼ図の「カウント55」の位置から出てくるので、ここで待ち伏せて相手を倒すと試合展開が楽になります。その際に図の「カウント65」の位置にあるスポンジを大きくしておくと、コンテナの上から出てきた相手がまずスポンジを小さくしようとするので狙いやすくなります。

おすすめサブウェポン

カーリングボム

1発投げれば侵攻ルートが確保できるからです。

カーリングボムの記事はこちらです。

おすすめスペシャルウェポン

ハイパープレッサー

縦長のステージですし、段差がほとんどありませんので効果抜群です。

※ハイパープレッサーの記事はこちらです。

おすすめギアパワー

基本的にホコを持つと、イカ状態でもヒト状態でも移動速度が約20%ダウンします。ですから、他のルールよりも速度アップ系のギアパワーを付けた方が良いと言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました