どうも、傘は専ら100円のしか使わないカイトです。今回は、大人気のスペシャルウェポン「アメフラシ」が飛び交うガチヤグラで感じたことを書いていきたいと思います。
アメフラシの性能
装置を投げれば約10秒間インクの雨を降らせます(※スペシャル性能アップのギアパワー無しの場合)。
最初から最後までインクの雨を浴びれば倒されてしまいます。バージョンアップで当初よりアメが降る範囲が13%アップしたので人気化しました。
アメフラシが使えるブ主なブキには「もみじシューター」「プライムシューター」「Rブラスターエリート」「パラシェルター」などがあります。
ガチヤグラの特徴
ヤグラに乗るとゴールに向かって進みます。ヤグラに乗っているチームのスペシャルゲージが溜まりやすくなります。また「カンモン」は乗る人数が多いほど、早く突破できます。
とにかく乗らないと始まらないです。乗っている相手をいくら倒しても勝てません。
スペシャルウェポン主体の戦い方
前作「スプラトゥーン1」ほどではありませんが、スペシャルウェポンの使用回数は勝敗に影響を及ぼしますので、スペシャルウェポン主体の戦い方というのは、理にかなった考え方と言えます。
ただ、スペシャルウェポンを使うには「スペシャルゲージ」を満タンにしなければなりません。
そうすると、相手に倒されてはスペシャルゲージが溜まりませんので、自然と相手がいない自陣の脇とかを塗る意識が強くなります。
要するに、前線への意識が薄れます。
ヤグラに乗れば相手全員のマトになるので、ヤグラに乗る意識も高く持てません。
ルールとスペシャルウェポンの相性
確かに「ガチエリア」では、上記のような戦い方でも「アメフラシ」は、かなり効果的なスペシャルウェポンだと思います。
でも「ガチヤグラ」では、「アメフラシ」を防御に使うのではなく、アメの中を自分が乗っていくという意識を持った方が効果的です。
アメの中は、ある意味「大きなバリア」です。同時に、中に入ってきた相手はダメージを受けますので、こちらの確定数が減ります。つまり、こちらの攻撃力がアップしている状態となります。
「ガチヤグラ」における「アメフラシ」の真の価値は、防御にあるのではなく、攻撃にあると思います。
コメント