【スメーシーワールド】のガチホコ攻略法

ステージ攻略

どうも、スメホコ・カイトです。 今回は「回転する床」や「伸び縮みする橋」など仕掛けが楽しい「スメーシーワールド」ガチホコバトルについての解説です。プレイする前にこのページを確認して勝率を高めて下さい(新しい発見があった場合は内容に変更を加える可能性があります)。

「回転する床」→「回転すし」、「橋」→「箸」と連想してしまうボクは食いしん坊?

※赤丸に白文字の数字はホコを進めた時のカウントです。

初動(開始直後の動き方)

基本的にホコを持つ気満々な人は赤い矢印で、ホコを狙う相手に横やりを入れたい人は緑色の矢印で中央に向かいます。赤い矢印で進んで首尾よく数的有利を作れたらホコを積極的に持ちます。

緑色の矢印の先は開幕直後は橋が繋がっていませんので、ガチホコバリアを割ってもホコを持つことが出来ません。長射程やボムで図の緑色の★印にいる敵を狙ってもいいでしょう。

主要ルート

基本的には赤い矢印のルート(図の赤い矢印)で進みます。このルートが主要ルートとなる理由は「二次攻撃(セカンドアタック)」がしやすいからです。この考え方は全ステージ共通です。主要ルートは基本的に登ったり、降りたり、ジクザクしたルートは使いません。

侵攻しながら、赤い星印(二カ所)の位置に相手がいる場合はガチホコショットを撃ってからホコを進めます。もちろん、ホコを持っていない人は積極的にホコの前に出て、ホコ持ちを守ります。

「カウント30」まで進めれば一応アドバンテージを得たと言えます。

もう一つのルートは黄色い矢印ルートです。こちらは開幕直後に相手が複数倒された場合など一気にカウントを進める場合に有効です。また、とりあえず「カウント40」まで進めたい時もゴールに向かって直線状に進めますので有効です。

いずれにしても二人以上の数的有利の状況でないと黄色い矢印ルートはホコを進めるのが難しいルートです。 この二つのルートは、イメージ的には「バッテラストリート」に非常に似ています。

使ってはいけないルート

※ゲームですし、「各々好きなように遊べばいい」という意見もあるでしょうが、勝たなくては楽しくないので、あえて「使ってはいけない」と表現します。

「スメーシーワールド」は中央部分の床が回るようになっています。この回転に逆らってホコを進めてはいけません。理由は分かりますよね。基本的には正回転であっても、ここは狭いルートですし、防御しやすいのでホコを持って通らない方が賢明です。

カウンタールート

「アジフライスタジアム」は「カウント30」まで相手に進められると逆転が難しいステージとなっています。ただ、インクレールを使えば中央までは戻しやすいステージです。その際に回転する床の下のルートよりは上のルートの方が攻めやすいです。中央まで戻せば赤い矢印ルートで侵攻しましょう。

ヒント

自チームが「カウント30」以下までホコを進めていて、相手に自陣深くまで攻められた時は、黄色い★印の場所(二カ所)に持ち込めば時間稼ぎがしやすいです。ただ、もちろん単騎となった場合は海ポチャするのが賢明です。

おすすめブキ・ギアパワー

基本的にホコを持つと、イカ状態でもヒト状態でも移動速度が約20%ダウンします。ですから、他のルールよりも速度アップ系のギアパワーを付けた方が良いと言えます。

「スメーシーワールド」は塗れない床が結構ありますので「ヒト速」のギアパワーがあった方が動きやすいです。そして「ヒト速」を使うなら、「スピナー系ブキ」がいいでしょう。ステージも開放的で相手を狙いやすいですし、橋が繋がっていない時はその長射程も活きます。そして、ヒト状態でのインク回復に効果的な「インク回復力アップ」のギアパワーがあるといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました