どうも、アロホコ・カイトです。 今回はハワイのショッピングセンター「アラモアナ」が元ネタだと思われる「アロワナモール」のガチホコバトルについての解説です。プレイする前にこのページを確認して勝率を高めて下さい(新しい発見があった場合は内容に変更を加える可能性があります)。
初動(開始直後の動き方)
基本的に図の数字1~4のいずれかに立つことになります。4は主に「リッター4K」ですが「ラピッドブラスターエリート系」が立つ場合もあります。2はローラーなどの短射程、1と3は中・長射程・ボム持ちが立ちますが、それぞれ対面の相手を先に倒しても良いでしょう。
相手側の盛り上がった丘(?)の向こうの斜面に敵が潜んでいることが多いので、まずそこを狙うという手もあります。
主要ルート
基本的には赤い矢印のルート(図の赤い矢印)で進みます。このルートが主要ルートとなる理由は「二次攻撃(セカンドアタック)」がしやすいからです。この考え方は全ステージ共通です。主要ルートは基本的に登ったり、降りたり、ジクザクしたルートは使いません。
侵攻しながら、赤い星印(二カ所)の位置に相手がいる場合はガチホコショットを撃ってからホコを進めます。もちろん、ホコを持っていない人は積極的にホコの前に出て、ホコ持ちを守ります。
左右の壁の間を抜けて「カウント20」以下まで進めれば一応アドバンテージを得たと言えます。
もう一つのルートは黄色い矢印ルートです。こちらは「カウント60」の位置にあるインクレール(緑の矢印)を使って壁の間に飛び降ります。インクレールを使う前に壁の上にいる敵に向かってガチホコショットを撃っておくと効果的です。
黄色い矢印ルートはガチアサリでも利用しますが、敵が右側の上段にいるケースが多いので、その場合は、こちらを使います。ここはほぼ正面だけをケアすればいいので比較的ホコを進めやすいです。
使ってはいけないルート
※ゲームですし、「各々好きなように遊べばいい」という意見もあるでしょうが、勝たなくては楽しくないので、あえて「使ってはいけない」と表現します。
「水色の矢印のルート」は段差を登りますし、狭い場所ですのでホコ運びに使ってはいけません。右側はまだ下に降りられますが、左は特にホコを持ち込んではいけません。自分のチームがリードしているなら、この場所は時間稼ぎに適していますが、相手にリードされている場合はみすみす負けにいくようなものです。
このルートは裏取り用のルートであり、どのステージも基本的に裏取り用のルートにホコは持ち込みません。
カウンタールート
「アロワナモール」は自陣ゴール近くからステージ外に持ち出せません。左右の壁を突破された場合は自陣リスポーン地付近まで戻り、右上や左上の壁の上に持ち込んだ方が良いでしょう。壁の間は突破しにくい分、突破された場合は戻しにくいということです。
つまり、「カウント20」以下まで相手に進められると逆転が難しいステージということです。
ヒント
中央広場の左右に窪みがあります。三方向が壁で一方向が水となっている場所です。自チームがリードしている時はこの窪みにホコを持ち込むと相手に奪われにくく、いい時間稼ぎになります。
丘の上に立ち、やってくる敵を迎撃するだけです。勘の悪い味方が持ち出さないように「カモン」「ナイス」以外に「ストップ」を知らせるボタンが欲しいですw。
おすすめブキ・ギアパワー
基本的にホコを持つと、イカ状態でもヒト状態でも移動速度が約20%ダウンします。ですから、他のルールよりも速度アップ系のギアパワーを付けた方が良いと言えます。
「アロワナモール」は縦長のステージですので、一度倒されると前線復帰に時間がかかります。ですから、「ステルスジャンプ」「スーパージャンプ時間短縮」「復活時間短縮」などのギアパワーが有効です。
また、サブウェポンが「ジャンプビーコン」「スプラッシュシールド」のブキも活躍できます。
コメント