孫子の兵法で勝つッ!

ウデマエS+への道

どうも、色覚サポート・カイトです。
最近、新しく始めたので色覚サポートは設定してません。毎回カラフルな色でプレイするので新鮮です。YouTube映えのためにもいいかもですね(インスタ映えみたいに言いなや)。

ただ、今まで色固定でやってたので目が疲れます^_^
ゲームは一日一時間までですねぇ。

色覚サポートの利点

どの位の人が利用しているかは分かりませんが、ここで豆知識を一つ紹介したいと思います。

スプラトゥーン2と同時発売されたamiiboの「ボーイ」のギアをご存知でしょうか?

全身黒ずくめの忍者みたいな衣装なんです。
詳しくは、こちらをご覧ください。

で、色覚サポートを使うと「明るい色」と「暗い色」になるんですが、この忍者ギア(真っ黒衣装)を着ると自分のチームの色がほぼ「暗い色」になるんです。

つまり、相手から見つけにくく、人状態でもセンプクしてるようなものです。これは大きなアドバンテージですよ。

ん?

相手チームの人が色覚サポート使ってなかったら、どうなんですかね?、、、

これは、また調査しないとダメですね。

もし、そんな効果がないのなら、自分が自分を見つけにくいだけの話ですもんね。

孫子の兵法

「敵を知り、己を知れば、百戦して危うからず」という金言があります。

物凄く簡単に言うと、知ること(情報)が大事ということです。

ひと昔前に、野村克也という人がプロ野球界でこれを実践し、当時弱小チームだったヤクルトスワローズを日本一に導きました。スコアラーや分析チームを使い、敵チームのデータを徹底的に調べ上げて試合に臨んだのです。

検証の意義

これまで、このサイトでは色んな検証を行ってきたのはそのためなんです。

例えば、「インクアーマー」はRステックを押し込んでから、インクの鎧が装着するまで2秒かかる。

そして、効果は「スペシャル性能アップ」のギアパワー無しでは「6秒48」持続する。

ということを知っていれば、相手が使ってきたら装着までの2秒以内に倒せるのかという判断が必要ですし、自分が使う際にも2秒後に飛び出そうとか、また味方が2秒後くらいに前線に揃いそうだから今使おうとか戦術が考えられます。

それに、相手が使ってきても対処がしやすいです。

更新情報をみんながすぐに知りたがるのも、変更があって「今後一番強そうなブキは何なのか?」といったことが気になるからだと思います。

実況プレイ動画

そんなことをつぶやきながら、プレイしてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました